令和六年節分祭ご案内

唐津神社節分祭ご案内

 

日時 令和6年2月3日(土)午後7時齋行

場所 唐津神社 拝殿・彰敬館

 

           

 節分とは、大寒の終わる日、翌日は立春…春に立還るので、冬と春との季節の境目のことをいいます。

 即ち、一陽来復を意味し、冬の諸事陰気な空気を一掃し、陽春の光を迎える自然的な現象であり、古来 宮廷・幕府を始め、神社・寺院や各御家庭に至るまで、年男・年女を定めて撒豆行事を行い、除災招福を祈願しました。現在でも 神社・寺院の全国的な行事として、盛大に行われています。

 唐津神社でも吉例により広く年男・年女の御奉仕を願い、節分祭を執り行います。

 

       年男・年女(としおとこ・としおんな)とは

 昔は、年末から年始にかけて種々の儀式を執り進める役のことを言いましたが、後には現在のように 節分祭の神事に豆を撒いて、厄祓へをする役のこととされ、その年の干支(えと)に当たる人 即ち令和6年は『辰…たつ』歳生まれの人ということになります。 今日では、除災招福を願い、神社に詣て豆撒き・厄祓いをされる方々は、どなたでも、年男・年女として、御奉仕いただいております。

 

    年男・年女のおすすめ

 ご多幸を祈願される方々は、     として 初穂料 金4,000円也を添えられ、

総代様 又は 唐津神社へお申し込みくださいますよう、お勧めいたします。

◎12歳 年男・年女は 初穂料 金3,000円也です。)

 ◆御申込みいただいた方には、改めて神社より御案内状(郵送葉書)を差し上げます。

  ◆御申込みの締切は、 令和6年1  31  (水)まででございます。

※申込み受付けは終了致しました。

  ◆初穂料は事前に、または当日受付でお納めください。

        年男・年女のおつとめ

当日は、午後7時齋行の節分祭に御参列の上、除災招福を御祈願の後、拝殿大床の列立し「福は内、鬼は外」と唱え、撒豆神事を奉仕していただきます。 

 ※雨天決行

 ※神事終了後、社務所【彰敬館】において、撤下品を授与し解散となります。

 

☆年男・年女は、当日 【彰敬館】 において 午後  時より受付を開始致しますので

祭典前までに御参着の上、必ず受付をお済ませください。

☆御守護・福豆は、祭典終了後【彰敬館】で、お受け取りください。

☆年男・年女 御奉仕の御芳名を、社頭に掲示します。(1月31日受付分まで)